今回はお金の勉強をするのか?その内容や必要性、メリットを記事にしていきます。
僕がお金の勉強をしようと思ったキッカケはお金持ちの人達と多く話をした事でした。実際に話しをしていると考え方と知識やお金に対するモチベーションが明らかに違ったのです。
●なぜお金の勉強をするのか | 学ぶべき内容・必要性・メリットを考える 【20代にオススメ】
実際に勉強を始めていくと感じる事ですが、20代等、若い内にお金の勉強や資産運用・投資を始める事は大変おすすめです。これは僕自信が後悔している事でもあります。例えば20代前半からコツコツ資産運用をしていたとして、10年あれば1000万円程度の資産を築く事も可能なんです。
●なぜお金の勉強が必要なのか?
スポーツやゲームと一緒でお金にもルールやコツ、仕組みがあります。
お金を稼いでいる人はココを自分なりに学び、見つけ稼いでいます。
お金の勉強をしていくことでお金を知り、稼ぐ能力があがるのです。
お金を知ることで、どうすれば稼げるかゴールが描けるようになります。お金の勉強をする事で何をすればお金を稼げるかわかるようになります。
ちなみに、勉強せずにお金持ちになっている方はいますが、それは
「元々お金を持っていた」、
「何か特出した才能があり、たまたま世間のニーズと一致していた」、
「経験から学べる人で、実際はものすごく勉強している」この3つのどれかに当てはまると思います。
お金の仕組みやルールを知ることでどうすればお金を稼げるかわかるようになる。
お金の勉強はサラリーマンにも活きる
お金の勉強はもちろんサラリーマンにも役立ちます。
例えば営業では、お客様の心理がわかったり、どのようにメリットを伝えればお金を払うのか読めるようになります。
また、会社のお金の流れがわかり、どんな立ち回りをすれば評価されるのかわかったります。
そして、10年後に自分のいる会社が伸びてるかも想像できるようになるため、転職の判断や副業、投資でのリスクヘッジ等、客観的に判断する能力が養われます。
●学ぶべき内容
お金に興味をもつ
一番大切な事はお金に興味を持つことです。以外とお金で手に入るもの(車・服・家・名誉等)に興味はあるけど、お金自体に興味がある方は少ないです。歴史や成り立ち、仕組みを知るとお金はとてもおもしろいです。お金が面白い!そう感じれることがとても大切です。
お金に関する本を読む
お金の勉強をする際に、インターネットで調べる。今だとそう考える方が多いと思います。ただ、僕は本を読むことをおすすめします。
インターネットは検索の仕組み上、自分の思いついた言葉に関する検索結果しか出てきません。言葉を知らない限りは良質な情報に出会えません。また情報にたどり着いてもなかなか信憑性に掛けてしまいます。
個人的に本は最強にコスパが良い勉強法です。情報の出本もある程度信頼できるし、一冊読み切ると強制的に知識や言葉の幅が広がります。本来欲しい情報と関係ある言葉を広く学べます。なにより考える力が身につきます。
投資を始める
株、FX、暗号通貨(仮想通貨)、投資信託、RTF、CFD、REIT等、投資は色々な物があります。
どれでも良いので投資を実際に始める事をおすすめします。
個人的に資金面を考え始めやすいのは、株、FX、投資信託だと思います。是非下の記事を読んでみて下さい。
●メリット
最後はお金の勉強をするメリットです。
お金に関する知識を持ち、活用する力をマネーリテラシーといいます。
実は、日本は世界的に見てもマネーリテラシーが低い国なんです。
何故かお金の話やお金稼ぎが開くという空気が存在します。
実際は、お金の話もお金稼ぎもとても大切です。
お金の勉強をしていくとスグに理解しますが、資本主義はマネーゲームです。必ず勝者と敗者が存在します。特にこれからの時代は、格差が広がると言われています。
実は、お金を勉強するとお金本来の持つ力がわかります。正しく使う事で自分と自分の周りの人を守り幸せにできる最高のツールになります。
お金経済や世界情勢に広く関わっていくので、未来を見通せる力が身につきます。
●最後に
個人的にこれからの時代は、様々な変革があると思います。
何も行動せずにいると気が付かない内に奪われる側から抜け出せなくなり、いつまで立っても生活が苦しいまま。そんな未来が有に想像できます。
1年でも、1日でも早い段階で勉強を始め、行動を起こす事。その事を強くおすすめします。
是非、一緒にマネーリテラシーを身に着け経済的自由を目指しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。